ハネムーンで体験ダイビング!
本日はハネムーンでハワイにお越しになられた方と体験ダイビングをしてきました!
曇り空で、南寄りの風で水面が少し波がありましたが、水中は穏やかでした。しっかりとウミガメとホワイトチップリーフシャークも見れて、楽しんでいただけたと思います。ぜひまたハワイに遊びにきてくださいね。次はライセンスを取得して、沈船へ潜りに行きましょう。
本日はハネムーンでハワイにお越しになられた方と体験ダイビングをしてきました!
曇り空で、南寄りの風で水面が少し波がありましたが、水中は穏やかでした。しっかりとウミガメとホワイトチップリーフシャークも見れて、楽しんでいただけたと思います。ぜひまたハワイに遊びにきてくださいね。次はライセンスを取得して、沈船へ潜りに行きましょう。
本日はワイキキのボートが満席のため、西オアフのエレクトリックビーチでFUNダイビングしてきました。
週末のため、多くのダイバーとスノーケラーで賑わっていて、めちゃめちゃ盛り上がってました!
1ダイブ目にはイルカの鳴き声が響き渡ってましたが、残念ながら本日はイルカに出会えませんでした。
本日は家族4人で体験ダイビングコース。お姉ちゃんは14歳、お兄ちゃんは10歳で初めてのダイビングでした。お父さんとお母さんはお子様が産まれて以降、久しぶりのダイビング。これを機に家族みんなでダイビングを楽しんでくれたら嬉しいです。無事ウミガメやサメを見れてよかった!
本日はワイキキ沖でFUNボートダイビング。2ダイブ目の浅瀬ポイント、シークレットリーフの岩下にホワイトチップリーフシャークがいました。久しぶりでした。目は開いてますが、ぐっすり寝ているようで、ライトを当てて近寄っても動きませんでした。
体験ダイビング中にマンタが登場しました!1ダイブ目だったため、近くまで行くことができませんでしたが、立ち止まってマンタがゆっくり泳いでいる様子をお客様には目に焼き付けていただけたと思います。
もちろん、この後ウミガメにも遭遇できました!
本日はハネムーンでハワイにお越しのお客様と体験ダイビング。ウミガメに会いたいというリクエストをいただいておりました。1ダイブ目は呼吸の練習、耳抜き、泳ぐ練習に時間を使い、2ダイブ目にシークレットリーフにて、ウミガメ5匹と遭遇!
今日は薄い雲が空一面を覆っていましたが、風はなく、水面がフラットで船酔いの心配がない海況。
うねりもなく、サーファーが全然いない状況でした。ダイバーが嬉しい海況はサーファーが悲しく、うねりがあり、波が高い時はダイバーが悲しい心境になるハワイです。
シークレットリーフの間でゆっくりしているウミガメ、ハワイ語でホヌ。今日は5匹いました。
ここにはハワイにしかいない生物、ゴールドリングサージョンフィッシュがいて、ウミガメの甲羅を掃除しています。水深も12mより浅いため、体験ダイビングコースでもウミガメに出会えることができます!
ハワイ固有種の【ハワイアン・グリーン・ライオンフィッシュ / Hawaiian Green Lionfish】
ストロボ当てて撮ると、目に稲妻が走ってるように見えて、めっちゃキレイ。ハワイではホーシューリーフやケワロパイプなどにある、ヘラジカハナヤサイサンゴに住んでます。日本にいるキリンミノと同じヒメヤマノカミ属の仲間です。
エレクトリックビーチには警告標識が立っています。引き潮の時は沖方面への流れに変わる時があるので、スノーケリングをされる場合はお気をつけてください。弊社のツアーでは、安全にダイビングができるよう、地形を理解している経験豊富なダイビングガイドが潮を読み、ご案内させていただきます。
魚の身体を掃除するオトヒメエビ。
和名は鮮やかな体色のうえに細長い触角や脚を広げた姿が、竜宮城の乙姫を想起させることに由来する。
舞う乙姫のように、f値を解放させ、光を強めに当てて撮影してみました。
ハワイにいる私のお気に入りの鳥、「紅冠鳥」。
英語ではBrazilian cardinal もしくは red-crested cardinalと呼ばれています。
たまたま朝一のカカアコを散歩していたときに路上に1羽だけ、ひっそり座ってました。
ボートダイビングの場合、いくつかエントリー方法がありますが、弊社で利用しているボートでは、ジャイアント・ストライド・エントリーで入水します。体験だいビングの方は、斜めのハシゴがあるので、そこから入水もできます。
エレクトリックビーチにはブッダの銅像があるのですが、新しい銅像を見つけました。銅像をよく見るとすでに苔などが付着しているので、すでにあったのを見つけられていなかっただけでした。この銅像は兵士がお墓に向かって膝ついているように見えます。どういう目的で設置されたかわかりませんが、悲しい銅像のようです。
今日のエレクトリックビーチは少し濁りが入ってましたが、風がない状況のため、水面がフラットで差し込む光がすごく綺麗でした。こういう日はすごく気持ちいいですよね。まだ水温は24℃で低い状況ですが、気温は少しずつ上がってきました。
オアフ島の東側、ハワイカイを超えたあたりに、マカプウ・ポイント・ライトハウス・トレイル(Makapu'u Point Lighthouse Trail)という場所があります。ここの景色は絶景です。片道30分程度で、舗装されている緩やかな道なので、他のピルボックスなどの絶景ポイントよりも難易度は低めなのでオススメです!
昨日に引き続き、本日も南寄りの風が吹いています。南風の場合は、オアフ島の南側にあるワイキキのビーチも風が強く海水浴をするにも、いつもより肌寒く感じますね。風によって波も少し高くなるので、ホテルのプールやマジックアイランド、ヒルトン前の囲われたラグーンで遊ぶのがオススメです。
本日、南西の方角からの風により、ダイビングが中止となってしまいました。ワイキキ沖は南西から南、そして南東の方角の風の場合、遮るものがなく、波が高くなって、タンクを背負った状態でのエキジットが難しいためです。本日ご予約をいただいたお客様、大変申し訳ございませんでした。
ダイアモンドヘッドを見ながらエントリー。ワイキキ沖でのダイビングならではの景色です。
背景にダイヤモンドヘッドは映えますね。主役がただのタンクバルブですが、使ってみたい写真となりました。
こちらタンタラスの丘で撮りました。めっちゃいいタイミングで虹が出て、めっちゃいい場所に2人座ってました。ホンマはホノルル全体のパノラマビューを見る場所ですが、虹と2人の構図が完璧すぎて、こっちでテンション上がりました!
ダイビング中よりも、ビーチで休憩している時の方が目撃例が多いハワイアンモンクシール。
日向ぼっこをしに、よくビーチに現れますが、その場合は係の方がロープを引いて近づけないようにしています。これはモンクシールを保護する目的もありますが、人々が襲われないようにするためでもあります。
本日は沈船でFUNダイビング!透明度もよかったです。ウミガメはもちろん、マダラトビエイやヒレナガカンパチも登場。船内に入って冒険してみたり、バブルリングをやってみたりして、2ダイブを楽しんでもらいました。ぜひまたハワイへ遊びに来たときは一緒に潜りましょう。
昨日に続き、本日もエレクトリックビーチでダイビング!
今日はなんとハシナガイルカの群れに遭遇。たった1〜2分の間だけでしたが、幸せなひと時。
なかなか狙って見れないので、今日のお客様はめっちゃラッキーでした。
砂地に身体を隠して、顔だけ出しているアカエソたち。たまたまエレクトリックビーチで見つけたアカエソ同士で見つめ合うように見える個体を発見。求愛とかするんかなと思ってましたが、ずっーとこのまま動きませんでした。単独で行動する個体なので、複数でいるときは何かの生態行動かなと観察するようにしています。新たな発見がガイドのネタに繋がり、生物の知識を増やすので、魚の気持ちになって海の世界を見ています。