Diving Course

Holoholo Ocean Diversでは、お客様のご要望に合わせたコースを設定しております

FUN ダイビング

沈船ポイントでアドベンチャーダイビングを楽しもう!ハワイ固有種生物が数多く生息する海で、FUNダイブをお楽しみください。

体験ダイビング

ライセンスがなくても大丈夫!初めての無重力体験に感動間違いなし。ウミガメにも高確率で出会えるハワイの海で、ダイビングを始めましょう。

ダイビング講習

ダイバーになるための第一歩を踏み出そう。業界最大手【PADI】のライセンスを取得できるコースです。ステップアップコースもございます。

今日の海ブログ

本日はハネムーンでハワイにお越しになられた方と体験ダイビングをしてきました!
曇り空で、南寄りの風で水面が少し波がありましたが、水中は穏やかでした。しっかりとウミガメとホワイトチップリーフシャークも見れて、楽しんでいただけたと思います。ぜひまたハワイに遊びにきてくださいね。次はライセンスを取得して、沈船へ潜りに行きましょう。

本日はワイキキのボートが満席のため、西オアフのエレクトリックビーチでFUNダイビングしてきました。
週末のため、多くのダイバーとスノーケラーで賑わっていて、めちゃめちゃ盛り上がってました!
1ダイブ目にはイルカの鳴き声が響き渡ってましたが、残念ながら本日はイルカに出会えませんでした。

本日は家族4人で体験ダイビングコース。お姉ちゃんは14歳、お兄ちゃんは10歳で初めてのダイビングでした。お父さんとお母さんはお子様が産まれて以降、久しぶりのダイビング。これを機に家族みんなでダイビングを楽しんでくれたら嬉しいです。無事ウミガメやサメを見れてよかった!

本日はワイキキ沖でFUNボートダイビング。2ダイブ目の浅瀬ポイント、シークレットリーフの岩下にホワイトチップリーフシャークがいました。久しぶりでした。目は開いてますが、ぐっすり寝ているようで、ライトを当てて近寄っても動きませんでした。


ハワイの生物ブログ

日本の都道府県には花・鳥・魚などのシンボルとなる生物を「県花」「県鳥」「県魚」として制定しています。例えば、沖縄であれば、県魚は「グルクン(タカサゴ)」です。私も沖縄に住んでいた時によくダイビング中に見かけましたし、居酒屋に行ったらグルクンの唐揚げが置いてありました。
ハワイにも州魚が存在します。名前は【フムフム・ヌクヌク・アプアア】と言います。

以前ナイトダイビング中に数回見たことがあるオオアカヒヅメガニ。たまにケワロパイプのポイントでうっすら腕だけ出ている個体などを見かけることがあったのですが、先日に朝のダイビング中にて全体像が見れました。しかもこの個体、身体の下にもう1個体のカニを下敷きにして守っている様子でした。

虹色甲羅亀

2022年12月24日

ある一定の条件を満たすと出現する希少なウミガメがハワイには存在する。
その名も虹色甲羅亀 / ニジイロコウラガメ。