ハワイ固有種ハワイアンサージャント

2022年12月11日

今日のブログはハワイ固有種のハワイアンサージャントの産卵行動についてです。
ハワイアンサージャントはオヤビッチャ属のハワイ固有種スズメダイ、ハワイではどこのポイントでも見れる普通種です。

ハワイにはワイアンサージャントに似ている生物がもう1種類いて、オヤビッチャ属のオヤビッチャです。
見分けやすいポイントは、大きく2つあり、1.縦縞模様の濃さ、2.背びれ付近の黄色い模様があるかどうかです。
1.オヤビッチャの縦縞模様は背中からお腹までしっかり色濃く模様がついています。しかしハワイアンサージャントは背中からお腹にかけて薄くなっていきます。

2.オヤビッチャには背中に黄色い模様がありますが、ハワイアンサージャントには黄色の模様がありません。
初めは見分けが付かないと思いますが、水中で見ていたらすぐわかるようになると思います。

※余談ですが、縞模様は魚の口が上、尾鰭が下になった状態で縦なのか横なのかが決まります。そのため、ハワイアンサージャント、オヤビッチャは縦模様になるのです!

すみません、前置きが長くなりました。
さて本題のハワイアンサージャントの産卵行動についてです。

まずハワイアンサージャントのオスが、卵を生みやすい岩肌を探して掃除して産卵床を作ります。その後、卵を産む準備ができているメスを誘い込み、岩肌に卵を産みつけてもらいます。産みつけた卵にオスは精子をかけていき、受精させていきます。受精したかどうかは、卵が紫色に変色していることで判別できます。
上の写真はメスが卵を生み、オスが精子を掛けて受精させている最中です。

赤い◯で囲っている部分が卵管という、卵を出す器官です。この卵管があるかどうかで産卵活動をしているかどうかがわかります。オスにも似たような器官があり、そこから精子を出していきます。
この間、オスは他の生物たちに卵を食べられないよう、メスが危害を加えられないよう、守りながら受精させていきます。また、産卵床を作っているオスも観察できたことがあります。オスは大忙しです。

卵を産み、受精が完了するとメスはどこかに移動してオスだけがその場に残ります。
オスは卵が孵化する7日から10日間、この卵が孵化するまで育て、守り抜きます。卵の間の隙間に胸鰭を使って新鮮な海水を流して、卵に栄養を送り届けます。

受精してすぐの卵をカメラのマクロモードで撮影した写真です。綺麗な紫色をしています。
受精が完了して生命が誕生した日です。一度に数万〜数十万の卵が作られるらしいです。

その後、徐々に紫色が半分になってきて、透明の部分が出来始めます。中には、少し白や銀色の部分が出てきます。

さらにもう1日から2日ほど経つと、うっすら2つの丸いのが卵の内部に見え始めます。これはハワイアンサージャントの目です。

孵化直前には、目がしっかりと見えるようになっています。
潮の流れが早い時間帯を狙って、ハワイの大海原に飛び立つ準備をしている最中です。
残念ながら、未だ孵化に立ち会ったとこがないのですが、いつか見たい光景の一つです。

ハワイの固有種、ハワイではどこにでもいる普通種のハワイアンサージャント。
生物の生態行動の一部を知ることで、ダイビング中の見え方が少し変わるんじゃないかと思っています。

次回はハワイアンサージャントの求愛行動について、お伝えできればと思いますので、ご興味ある方、ぜひ楽しみにしていてください。

こちらの写真以外に、オーナーHiroが撮影したハワイの生物たちの写真をHPにアップしています。

ぜひこちらのフォトギャラリーをぜひご覧くださいませ。